著者:

インプラントの
よくある質問

  • インプラント治療のメリットは何ですか?

    インプラントは、ブリッジや入れ歯と比べて見た目が自然で美しく、しっかり噛める機能性も備えています。また、残っている歯に負担をかけずに治療ができるため、お口全体の健康を保ちやすいのも大きなメリットです。

  • インプラントが周囲の歯に影響を与えることはありますか?

    インプラント治療を行っても、周囲の歯に悪影響を与えることはありません。むしろ、しっかりと噛めるようになることで噛み合わせのバランスが整い、周囲の歯への負担が減るため、結果的に他の歯を守ることにもつながります。

  • インプラントが周囲から気付かれることはありますか?

    インプラントは見た目が非常に自然なため、ほとんどの場合、天然の歯との違いは分かりません。そのため、周囲の人に気付かれることはほとんどないと考えられます。

  • インプラントの材質は何ですか?

    インプラント治療には、主に「チタン」という金属が使われています。チタンは非常に強度が高く、なおかつ生体親和性に優れているため、体に優しく安全性の高い素材として広く使用されています。他の金属に比べて拒絶反応が起こりにくいのも大きな特徴です。

  • 金属アレルギーがあっても治療を受けられますか?

    インプラントに使用されるチタンは、金属の中でもアレルギーを引き起こしにくい素材ですが、アレルギーに対して不安がある方には治療前にアレルギーテストを実施しています。実際、アクセサリーなどでアレルギー反応が出る方でも、インプラント治療を問題なく受けられるケースがほとんどです。

  • インプラントは取り外し可能ですか?

    インプラント本体は顎の骨に固定されているため、ご自身で取り外すことはできません。ただし、インプラントの上に装着された人工の歯(上部構造)は、必要に応じて歯科医院で取り外すことが可能です。

  • インプラントにすれば、自分の歯のようにしっかり噛むことができますか?

    インプラントは顎の骨にしっかりと固定されるため、噛んだときの感覚が天然の歯に近く、自然な噛み心地を得ることができます。そのため、自分の歯と同じようにしっかり噛むことが可能です。

  • インプラントは何年ぐらい持ちますか?

    インプラントは、定期的にメンテナンスを受けることで長期間、場合によっては生涯にわたって使用することが可能です。メンテナンスを続けることで、インプラントの状態を最適に保ち、周囲の歯や歯茎の健康も守ることができます。

  • インプラントが抜けてしまうことはありますか?

    適切な診断、治療、そして定期的なメンテナンスを行っていれば、インプラントが抜けることはほとんどありません。しかし、口腔内のケアをおろそかにするとインプラント周囲炎などの感染症を引き起こし、最悪の場合インプラントが抜けてしまうこともあります。

  • インプラントの管理・維持はどのようにするのですか?

    インプラントの管理・維持には、日々のケアと定期的なチェックが重要です。当院では、インプラント治療後も患者さま一人ひとりに合わせた歯磨き指導を行い、効果的なセルフケアができるようサポートしています。また、定期検診ではインプラント周囲のクリーニングや状態チェックを実施し、問題が発生する前に早期発見・対処ができるよう努めています。

  • インプラントが壊れた場合、修理は可能ですか?

    インプラントは、「フィクスチャー(人工歯根)」、「アバットメント(土台)」、「クラウン(上部構造)」の3つで構成されています。このうち、「クラウン(上部構造)」は修復が可能です。その他の部分が壊れることは非常に稀ですが、万が一そのようなことがあった場合でも、当院ではアフターフォローとして迅速に対応いたします。

  • インプラント治療では取り付ける歯を選べますか?

    インプラント治療では、お好みに合わせて取り付ける歯を選ぶことができます。セラミックやプラチナゴールドなど、強度や見た目のバランスを考慮して最適な素材をお選びいただけます。

  • 残存する歯がありますが治療を受けられますか?

    残存歯があっても、インプラント治療は問題なく受けられます。抜歯のタイミングは患者さまの状態によって異なりますが、抜歯後はインプラントがしっかりと定着するように治療を進めていきますので、安心してお任せください。

  • 手術が大掛かりになりそうですが、痛みはありますか?

    手術中は麻酔をしっかりと施すため、基本的に痛みを感じることはありません。もし手術に不安がある場合、当院では静脈内鎮静法を取り入れてリラックスした状態で治療を受けていただけます。この方法ではウトウトと眠っている間に手術を進めることができるため、実際に治療を受けた患者さんからは「思ったより楽だった」という声もいただいています。

  • 治療後の歯磨きは大変ですか?

    インプラント部分のケアは通常の歯磨きとほとんど変わらないため、特別な手間はかかりません。さらに、歯ブラシに加えてデンタルフロスや歯間ブラシなどの清掃器具を併用することで、より効果的にインプラントを清潔に保つことができます。

  • 治療後の食事で気を付けることはありますか?

    治療後しばらくの間は、インプラント部分に負担をかけないように注意が必要です。特に、硬い食べ物や粘着性のある食べ物は避けたほうが良いでしょう。そうすることで、インプラントがしっかりと定着するのをサポートし、治癒を早めることができます。柔らかい食べ物を中心に摂取し、無理のない範囲で食事を楽しんでいただければと思います。

10セカンドオピニオンも受付中

現在、無料カウンセリングを
実施中です。

「インプラントに興味はあるけれど、少し不安…」
そんな方のために、無料カウンセリングを行っています。専門の歯科医師が、お口の状態を確認しながら、治療の選択肢や流れをわかりやすくご説明します。無理に治療をすすめることはありませんので、ご相談だけでも安心してお越しください。

カウンセリングはこちらから