インプラント治療は
「歯の延命治療」

インプラント治療とは、直径約4.5㎜・長さ約10㎜のインプラント体(人工歯根)を顎の骨に埋め込み、その上に人工歯を取り付ける方法です。歯を失った際の治療としては入れ歯やブリッジもありますが、それぞれにデメリットがあるため、近年ではインプラント治療を選択する方が増えてきました。インプラント体に使用されるチタンは生体親和性に優れており、顎の骨と強く結合する特徴があります。この結合性を活用し、上部構造となる人工歯をしっかりと固定することで、自分の歯に近い感覚で咀嚼が可能となり、自然で快適な噛み心地を実現します。
当院では、インプラント治療を「歯の延命治療」というスタンスでとらえており、むやみに抜歯してインプラントに置き換えるのではなく、まずは残せる歯を見極めたうえで、必要最小限の処置としてご提案しています。
インプラント治療の仕組み

インプラント治療とは、失われた歯の機能と見た目を回復するために、人工の歯根を顎の骨に埋め込み、その上に人工の歯を取り付ける治療法です。まず、インプラントと呼ばれるチタン製のネジのような器具を顎の骨に埋め込みます。このインプラントは、骨としっかり結合するまで一定の治癒期間を設けます。骨と結合した後、土台となるアバットメントを装着し、その上にセラミックなどで作られた人工歯を取り付けます。
治療は外科手術を含みますが、適切な診断と計画に基づいて行えば、安全性と機能性に優れた結果が得られます。見た目が自然で周囲の歯に負担をかけず、自分の歯のようにしっかり噛めることがインプラントの大きな魅力です。長期的な使用にも耐えうる治療法として、多くの患者さんに選ばれています。
インプラントは
安全な治療?
インプラント治療は、かつては「外科手術が必要で危険ではないか」といった不安の声もありました。しかし現在では、診断技術や治療機器の進化により、リスクは大きく軽減されています。特にCTによる三次元的な画像診断や、コンピューターガイドシステムの導入によって、神経や血管を正確に避けながら、安全にインプラントを埋め込むことが可能になりました。
また、使用されるチタン製インプラントの品質や構造も改良が進み、骨との結合率や長期安定性が高まっています。こうした医療技術の進歩により、インプラントは現在、信頼性の高い治療法として確立されており、しっかりと噛める機能性と自然な見た目を取り戻せる方法として、多くの患者さんに選ばれています。

現在、無料カウンセリングを
実施中です。
「インプラントに興味はあるけれど、少し不安…」
そんな方のために、無料カウンセリングを行っています。専門の歯科医師が、お口の状態を確認しながら、治療の選択肢や流れをわかりやすくご説明します。無理に治療をすすめることはありませんので、ご相談だけでも安心してお越しください。
インプラント治療はどこで受けるかが重要

当院では、インプラント治療の専門家が集結し、口腔外科や歯周病、矯正、静脈内鎮静法など各分野の歯科医師がチームで治療にあたります。また、顕微鏡を用いた精密な手術や静脈内鎮静法にも対応しており、患者さまが安心して治療を受けられる環境を整えています。
ここで重要なのは、治療計画を特定の歯科医師の考えだけで決めないことです。当院では、チームで意見を出し合いながら、多角的に診断・治療方針を組み立てる体制を整えています。また、インプラント治療でインプラント体を正確に埋め込むためには、位置・角度・深さを細かく計算する必要があります。そのため当院では、被爆量を抑えつつ立体的な情報を得られる「歯科用CT」を使用し、噛む力のバランスも踏まえて適切な位置を診断しています。

セカンドオピニオンも受付中
インプラント治療は、患者さまの大切なお身体に関わる選択だからこそ、「本当にこの治療が必要なのか」「他に選択肢はないのか」と悩まれるのは当然のことです。当院では、他院での診断や治療方針に不安を感じている方、もっと詳しく説明を聞きたい方のために、セカンドオピニオンを積極的に受け付けています。
無理にインプラントをすすめることは一切ありません。患者さまご自身が納得のいく治療を選べるよう、客観的かつ丁寧にご説明いたします。
セカンドオピニオンについて