静脈内鎮静法とは
静脈内鎮静法とは、点滴を使って催眠鎮静剤を体内に投与し、リラックスした「うたた寝」のような状態へと導く麻酔方法です。全身麻酔とは異なり意識は保たれているため、治療中の問いかけにも反応することができます。
この麻酔法では、身体も気持ちもぼんやりと落ち着いた状態になるため、治療中の音やにおいといった刺激が気になりにくくなり、不安や緊張、恐怖心を和らげる効果が期待できます。一方で、歯科治療で一般的に使用される局所麻酔は注射した部分にのみ麻酔が効き、痛みは軽減できますが、治療中の音やにおいなどによる不安や緊張までは取り除けません。こうした点からも、静脈内鎮静法は歯科治療への不安が強い方にとって、大きな助けとなる方法です。
当院で使用している催眠鎮静剤は、安全性に配慮されており、身体への負担も少ないものを採用しています。静脈内鎮静法をご検討の方は、どうぞお気軽にご相談ください。
静脈内鎮静法が
適している方
- 歯科治療に対して強い不安や恐怖を感じる方
- 長時間の治療が苦手な方
- 歯科治療の音やにおいに敏感な方
- 歯科恐怖症があり、治療を避けていた方
- 治療中に嘔吐反射を起こしやすい方
- 治療を受けること自体が精神的な負担になっている方
- 心身の緊張が強く、リラックスするのが難しい方
- 局所麻酔だけでは十分な安心感が得られない方
日本歯科麻酔学会
認定医が常駐
当院の大きな強みのひとつは、日本歯科麻酔学会の認定医が常駐していることです。認定医がいることで、患者さま一人ひとりの状態に最適な麻酔計画を立て、安全で安心な治療を提供することができます。また、歯科治療に対して不安や恐怖を感じる方にも、リラックスして治療を受けていただける環境を整えています。
「気づいたら治療が終わっていた」と感じるような、無理なく快適な治療時間をお過ごしいただけるのも、麻酔のプロフェッショナルがいる当院ならではの魅力です。治療中は、患者さまの状態に合わせて細やかな配慮をしながら進めていきますので、心地よくリラックスしていただけることと思います。治療への不安を感じている方は、まずはお話しすることから始めてみましょう。スタッフ一同、あなたの気持ちに寄り添いながらサポートさせていただきます。
麻酔担当医について静脈内鎮静法のメリット
- 治療に対する不安や恐怖を和らげる
- 痛みを効果的に軽減する
- 治療時間を短く感じさせるリラックス効果
- 心拍数や血圧を安定させる
- 治療中の嘔吐反射を抑える
- 意識を保ちつつ、コミュニケーションが可能
- 治療中の音やにおいによる不安を軽減する
- 全身麻酔に比べ、早い回復と日常生活への復帰
静脈内鎮静法の流れ
STEP 01.
事前説明
患者さまのご不安や治療に対するご希望をお伺いし、静脈内鎮静法の使用が適切と判断された場合、治療の流れや注意点、リスクについて詳しくご説明いたします。ご質問があれば、どうぞお気軽にお尋ねください。
STEP 02.
点滴開始
点滴で催眠鎮静剤を投与し、必要に応じて痛み止めや抗菌薬も投与します。これにより、治療中の痛みや腫れを軽減します。
STEP 03.
眠りに近い感覚になる
効果が現れると、眠気を感じ、ぼんやりとした状態になります。
STEP 04.
通常の麻酔処置と治療の実施
通常の局所麻酔を施し、施術部位の痛みを和らげます。静脈内鎮静法を使用している場合、注射による不安や痛みはほとんど感じません。治療中は心拍数や血圧をモニタリングし、全身状態をしっかりと管理しながら進めます。
STEP 05.
治療終了
治療後は、薬の効果を解除するための薬を点滴で投与し、ぼーっとした状態から通常の状態へ戻ります。休憩後、足元にふらつきがないことを確認でき次第、お帰りいただけます。
当日の注意事項
- 車やバイク、自転車での来院はお控えください。
- 食事は治療前に一定の時間を空けてください。
- 腕まくりしやすい服装でご来院ください。
- 治療後は安静にしてください。
現在、無料カウンセリングを
実施中です。
「インプラントに興味はあるけれど、少し不安…」
そんな方のために、無料カウンセリングを行っています。専門の歯科医師が、お口の状態を確認しながら、治療の選択肢や流れをわかりやすくご説明します。無理に治療をすすめることはありませんので、ご相談だけでも安心してお越しください。
